こんにちは!
東京本店の中川です。
今週は
建設業許可申請窓口の他に、
東京法務局後見登録課へ行ってきました。
建設業許可申請の手続きの際に
必要となる「登記されていないことの証明書」を取得するためです。

法務局で取得する証明書と言えば、
『不動産や法人』 について
『登記されている』内容の証明書(登記事項証明書。いわゆる登記簿謄本)
が代表的になります。
今回取りに行ったのは、
『個人』 が
『成年被後見人または被保証人等として登記されていない』こと
を証明するものです。
建設業の手続きでは、
新規申請や更新申請などの際に
経営業務の管理責任者と役員全員分(個人事業主ならばご本人分)の
提出が必要になります。
お客様から委任状をいただいて取得しております。
登記されていないことの証明書、
という名称だけでは
どんな書類なのか推測しにくいですし、
登記所で登記されていないことを証明してもらう、
ということに初めはピンときませんでした。
様々な手続きに必要な書類だそうで、
個人で自分の分を取りに来る方も多く、
この後見登録課はいつも混みあっています。
ちなみに、
行政書士が資格取得後、
登録をする際にもこの書類が必要です。
それでは、また!
中川
Author Profile

Latest entries
- 2018.06.30建設業許可の実務を通じて埼玉県の建設管理課へ行ってきました
- 2018.06.29建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて
- 2018.06.24建設業許可の実務を通じて関東地方整備局へ行ってきました
- 2018.06.23建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて