こんにちは!
東京本店の中川です。
近頃は朝晩冷え込んできましたね。
秋を感じるのもつかの間、
早くも冬の気配でしょうか。

建設業の申請窓口にて
許可の新規申請や更新申請をする際に、
許可の可否には関係なく
指導が入ることがあります。
私が最も多く目の当たりにしているのは、
厚生年金未加入の会社に対して
加入を促すものです。
※厚生年金に加入しないと許可が下りない、
ということではありません。
建設業の許可申請書類の中に
健康保険等の加入状況を記載するものがあり、
この書類で『未加入』とわかると指導されます。
自治体によって方法はいろいろで、
・審査官が口頭でのみ行う。
「会社さんに加入するようにお伝えくださいね。」と言われます。
・審査窓口で、申請書の副本と共に
「厚生年金に加入しましょう」という内容の書類を渡される。
・自治体の厚生年金担当課から会社に直接、書類が送付される。
などのやり方で行われています。
官公庁で手続きを行っていると
その時々で様々な政策が見え隠れしていることに気付きます。
それでは、また!
中川
Author Profile

Latest entries
- 2018.06.30建設業許可の実務を通じて埼玉県の建設管理課へ行ってきました
- 2018.06.29建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて
- 2018.06.24建設業許可の実務を通じて関東地方整備局へ行ってきました
- 2018.06.23建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて