こんにちは!
東京本店の中川です。
窓口で審査官の方とお話ししていると
「今週は混んでますね」
「今日は空いていますね」
といった、混み具合・待ち時間のことが
よく話題になります。

■今日は待ち時間のお話しです。
私が建設業の手続きをしに行く自治体は、
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 です。
このうち、
手続き内容で窓口を分けているのは東京都だけです。
他の自治体の窓口では
新規申請や更新申請、変更届なども全部、
同じ窓口での受付になります。
ですから、
新規申請のような
審査時間の長い手続きをしている方が
自分の前に複数いらっしゃる場合には
当然、待ち時間も長くなる、というわけなんです。
神奈川県で90分待ちを経験したことがありますが、
きっと新規の方が何人もいらっしゃったんですね…
審査官の方が教えてくださった
混む「時間帯」は、
朝一番や午後1時台。
「月曜日よりも週末の方が混む」
ともおっしゃっていました。
また、窓口が混む「時期」 は、
・申請書の様式が変わる直前
・3月決算の建設業者の決算報告提出の時期
だそうです。
「待つのも仕事」と割り切ってはいますが、
できることなら効率よく手続きを進めたいものです。
審査官の方がおっしゃっていたことを
大いに参考にさせていただきたいと思います!
それでは、また!
中川
Author Profile

Latest entries
- 2018.06.30建設業許可の実務を通じて埼玉県の建設管理課へ行ってきました
- 2018.06.29建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて
- 2018.06.24建設業許可の実務を通じて関東地方整備局へ行ってきました
- 2018.06.23建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて