こんにちは!
東京本店の中川です。
電子申請が進んで久しいですが、
建設業の申請窓口では
依然として紙での提出が求められます。
出先でコピーをとることもあるため
窓口へ出向く際には必ず、
最寄りのコピー機・コンビニを探しておきます。

手続きのためにあちこちの官公庁へ行きますが
庁舎内にコンビニがある官公庁が多いです。
来庁者も利用できるので、
複合機が置いてあれば、
コピーはもちろん、
スマホで受信した資料をプリントアウトしたり、
事務所へ書類をFAXで送ったり、と
便利に利用させていただいています。
東京都庁では
第2庁舎1階の改装工事中は庁舎内にコピー機がなく、
隣のNSビルまで行かなければなりませんでした。
以前、建設業課の待合スペースで
2人組の方たちが、
「どちらがNSビルまでコピーをとりに行くか」 で
少し揉めているのを見かけたことがあります。
コピーが必要なのでとりに行きたい、
でももうすぐ番号が呼ばれそう、
というような時に
やや面倒な距離感だったんです。
手続きの際の効率を考えれば、
現在は便利になって助かりました。
ちなみに、
神奈川県の建設業窓口の最寄りのコピー機は、
建設業課を出てエレベーターホールを挟んで反対側の売店内。
埼玉県は、
第2庁舎の地下1階にあるコンビニ内です。
それでは、また!
中川
Author Profile

Latest entries
- 2018.06.30建設業許可の実務を通じて埼玉県の建設管理課へ行ってきました
- 2018.06.29建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて
- 2018.06.24建設業許可の実務を通じて関東地方整備局へ行ってきました
- 2018.06.23建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて