皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
本日も
朝から神奈川県の県税事務所に納税証明書の請求発送や
東京都の経営事項審査申請業務を進めさせていただいております。

■本日は、
「建設業許可証(または建設業許可票)について」です。
多くのお客様は建設業許可の取得を
相談いただく際に、
「建設許可とりたいんですけど」
「金看板取りたいんですけど」
「建設許可書とりたいんですけど」
「建設業許可証とりたいんですけど」
と、おっしゃいます。
皆さま色々なキーワードでお問い合わせいただきますが、
「建設業許可」のことをおっしゃっております。
■ここ最近の建設業許可の申請は、
とても長く協議が必要なケースが多くなっております。
そのため、
通常想定している業務時間よりも
大幅に増加するお客様が増えております。
弊社のような建設業許可の専門家でも
業務時間は15~20時間前後かかります。
また、
業務着手から建設業許可が下りるまでは、
2か月半~3か月半前後の時間を必要とします。
■建設業許可の取得ができると、
役所から1枚の紙が届きます。
下記の写真です。
膨大な資料と、
3か月前後の期間を費やす割には、
建設業許可の通知は
「A4用紙1枚」です。
その後、
看板作成をしていただき、
営業所に掲示をします。
■建設業許可申請全般に共通してることですが、
申請に必要な資料や時間は膨大ですが、
申請後の申請書だけをみると
拍子抜けしてしまう手続きもあります。
役所に持参する資料は下記の写真のように
膨大です。
役所の審査窓口には、
一泊二日で使用する「キャリーバックが満載になるくらい」に
立証資料を詰め込み審査に向かいます。
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から37年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します。
Author Profile
