こんにちは!
東京本店の中川です。
東京都では
エレベーターを利用して庁舎内に入る場合に、
受付票に記入・提出の上、
一時通行証を受け取る必要があります。
職員の皆さんも、職員票を首からさげて
出入りしていらっしゃいます。

以前、
都知事許可から大臣許可へ許可替え新規
の手続きを行ったことがありました。
この手続きの手数料は
郵便局(または銀行)から浦和税務署宛てに
登録免許税として納付する必要があります。
そこで書類の審査後に
第2庁舎3階の建設業課と第1庁舎1階の郵便局を往復したのですが、
この際に入庁手続きをもう1回しなければなりませんでした。
建設業課→連絡通路とエレベーターで第1庁舎1階へ
→ 通行証を返す
→ 郵便局へ行って手数料納付
→ また受付票を書いて通行証を借りる
→ 建設業課へ戻る
としていたら、
時間がかかってしまい、
審査官の方に
「もう帰ってこないのかと思いましたよ」 と言われてしまいました…
警備の関係上、
仕方がないのはわかりますが、
正直、ちょっと大変でした。
この受付票の記入ですが、
先日、
訪問先の欄に「食堂」と書いて出している方がいらっしゃいました。
庁舎を訪れる理由は人それぞれなんですね。
それでは、また!
中川
Author Profile

Latest entries
- 2018.06.30建設業許可の実務を通じて埼玉県の建設管理課へ行ってきました
- 2018.06.29建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて
- 2018.06.24建設業許可の実務を通じて関東地方整備局へ行ってきました
- 2018.06.23建設業許可の実務を通じて今週の建設業許可の申請手続きについて