建設業許可更新後に必要な電気工事業の手続きについて

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

今週は、
東京都庁内にて
建設業課と環境保安課火薬電気係を訪問し、
手続きをしてきました。

火薬電気係は
電気工事業者の登録窓口です。

環境保安課がある23階からはいい眺め。気持ちが晴れる気がします。
環境保安課がある23階からはいい眺め。気持ちもより一層晴れる気がします。

続きを見る

意味が分かりにくい建設業許可申請の名前について

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

先日、
都庁前駅のホームで写真撮影を頼まれました。
なぜホームで?と思っていると、
東京に来た記念に
『都庁前』という駅名表示が入るように撮ってほしい、
とのリクエストでした。
よい東京滞在になりますように!

どこへ行ったか一目瞭然、ですね。
どこへ行ったか一目瞭然、ですね。

続きを見る

許可申請書に添付する事務所の写真について

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

先日、
東京法務局へ行った折、
九段下駅の近くで袴姿の女性をたくさん見かけました。
日本武道館で大学の卒業式だったようです。
華やかでとても微笑ましい光景でした。

東京法務局からは清水門が見えます。この日は春らしい暖かな日差しでした。
東京法務局からは清水門が見えます。この日は春らしい暖かな日差しでした。

続きを見る

窓口こぼれ話~都建設業課で窓口間の連絡票をもらいました

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

私の家の近所には公園がいくつかあるせいか、
普段からいろいろな種類の鳥をみかけます。

つい先日メジロを見つけました。
まだ肌寒い日もありますが、もう春なんですね。

 

巣鴨地蔵通り商店街でもいつの間にか春の装飾がされていました。
巣鴨地蔵通り商店街でもいつの間にか春の装飾がされていました。

 

続きを見る

建設業許可の新規申請が審査1回で受付されました

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

今週は東京都建設業課にて
・役員の変更届
・決算変更届(1社様5期分)
・新規申請
を行いました。

私が訪問した際、珍しく窓口が空いており、
審査官の方が
「今日は空いているせいか、時間が経つのが遅いですよ」
と苦笑いしながらおっしゃっていました。

新規申請のためにお客様からお預かりした資料です。取り扱いには細心の注意を払っています。
新規申請のためにお客様からお預かりした資料です。取り扱いには細心の注意を払っています。

続きを見る

変更事項のない更新申請も気が抜けません

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

先週も
東京都にて申請や届出を行いました。

建設業課の1番窓口は
待ち時間の長い状態が
慢性的に続いている印象です。

 

この日は80分待ちでした。
この日は審査まで80分待ちでした。

 

続きを見る

審査官による着眼点の違い

Pocket

こんにちは!東京本店の中川です。

巣鴨地蔵通り商店街には、
月曜日を定休日としているお店がいくつかあります。

お目当てのお店がお休みでなければ
月曜日は比較的ゆったりと歩けておすすめです。

 

特に月曜日の午前中は静かに感じます。
特に月曜日の午前中は静かに感じます。

 

続きを見る

建設業許可の更新申請の審査について

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

先日訪問した東京法務局にて、
1階と4階を一往復する間に3度も声をかけられ
窓口の場所を尋ねられたりしました。

もしかして、
職員の方と間違えられたんでしょうか…?

 

東京法務局がある九段下第二合同庁舎。オーソドックスな四角い建物です。
東京法務局がある九段下第二合同庁舎。オーソドックスな四角い建物です。

 

続きを見る

建設業許可の『般特新規』申請について

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

スギ花粉症の季節ですね…
私は花粉症歴20年以上ですが
治る気配は全くなく、
毎年つらいです。

業務に支障が出ないよう、
いつも以上に慎重に臨んでいます。

 

巣鴨地蔵通り商店街にとても春らしい花が飾られていました。
巣鴨地蔵通り商店街にとても春らしい花が飾られていました。

 

続きを見る

建設業許可で使用する『登記されていないことの証明書』の略称について

Pocket

こんにちは!
東京本店の中川です。

九段下の東京法務局へ行って来ました。

東京法務局が入っている九段第2合同庁舎には
麹町税務署もあります。
現在、
確定申告の受付中で混雑気味です。

 

こういう看板を見ると、役所って本当にたくさんあるなあ、と感心してしまいます。
こういう看板を見ると、役所って本当にたくさんあるなあ、と感心してしまいます。

 

続きを見る