皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
東京都の審査窓口は、
大変な混雑状況です。
今まで(今年の3月末まで)と比較すると下記のような状況です。
・2016年3月末まで
⇒審査開始から審査完了まで30~40分
・2016年4月以降
⇒審査開始から審査完了まで180~240分
■本日は、
「建設業許可の要件について」です。
建設業許可には、
大きく分けて3つの許可要件があります。
(1)建設業の経営経験が最低5年以上あること。
(2)技術者の条件を満たしていること。
(3)500万円以上の残高証明書の発行が可能なこと。
※一般建設業許可の場合。
特定建設業許可は別途財産的要件としての条件があります。
上記(1)(2)に共通しておりますが、
経験があったとしても、
経験を「立証できること」が必要です。
■具体的に説明させていただきます。
(1)経営経験が5年以上あること。
⇒確定申告書の提出が必須です。
⇒5年間に工事実績が発生していることが必須です。
(2)技術者の条件を満たしていること。
⇒下記の4つのいずれかに該当することが必要です。
A)国家資格を有していること
B)10年以上の実務経験の立証が可能なこと。
C)高校(専門学科卒に限定)卒業で
5年以上の実務経験の立証が可能なこと。
D)大学(専門学科卒に限定)卒業で
3年以上の実務経験の立証が可能なこと。
(3)500万円以上の残高証明書の発行
⇒金融機関から発行される資料です。
※通帳のコピーではありません。
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から37年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します。
Author Profile
