皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
先日、
熊本支店滞在中に
長期にわたる業務についての考え事をするために
事務所から飛び出し、
自前ボートで湖に気分転換にいきました!

■本日は、
「建設業許可申請受理から許可が下りるまでの期間について」です。
業務着手から申請完了までは
弊社での役割になりますので、
大幅に期間がずれることは少ないです。
申請完了してから
許可が下りるまでの期間は、
都道府県ごとにに「大幅」に変わってきます。
■先日、
「ある都道府県」への申請を完了してから
許可が下りるまで過去最大の「約3か月」という期間がかかりました。
※都道府県知事許可です。
国土交通大臣許可は、申請から許可が下りるまで約6~8か月前後かかります。
弊社は創業から37年、
建設業許可申請を専門に行っておりますが、
このような長期にわたる申請は初めてでした。
なぜ、
このようなことが起こるかというと、
建設業許可の条件は大きく分けて3つありますが、
3つの条件を満たすための立証資料の構築方法は
お客様の数だけ膨大にあります。
専門に行ってますので、
断言できます。
同じようなケースの申請はありますが、
全く同じ内容の申請は皆無と言えます。
■参考までに
業務時間報告書をアップさせていただきます。
■下記が実際の許可通知書です。
このように、
建設業許可は、
「誰でも」「簡単に」「すぐに」取得できる許認可ではありません。
弊社のように
建設業許可専門で行っている事務所でも
このように膨大な業務時間が必要となります。
建設業許可申請に習熟していなければ、
上記の2~3倍以上の期間はかかると思います。
※途中で断念することもあるかもしれません。
■もちろん、弊社は絶対に諦めません!
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から37年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します。
Author Profile
