皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
2017年の1月から
良いスタートダッシュをするために
多くのお客様が許可取得をお考えになり、
ご相談をいただいております!

■本日は、
「関連会社で建設業許可取得を進める場合について」です。
建設業許可を取得した後に、
関連会社を設立し、
新たに建設業許可の取得をお考えになる
お客様も多くいらっしゃいます。
通常でも
建設業許可の条件が厳しく許可取得を断念する方が
多い許認可です。
関連会社での取得も
もちろん容易ではありません。
関連会社での許可取得の場合には、
限られた人員を
どのように配置すれば
建設業許可の取得が可能かどうかを
検討していくことが必要になります。
■その際に重要なことは、
「会社ごとにどのような人員で要件を満たしていくか」を
検討することです。
限られた人員での
建設業許可取得になると思いますので、
いきなり関連会社全体(自社含む)で
人員配置を検討すると円滑に進みません。
そのため、
まずは、
会社ごとにどのような人員配置で
許可取得をするかを検討する必要があります。
■その次に、
許可を取得するために
「この人員配置は最適か」の
検討に入ります。
「個別でみた」場合と
「全社でみた」場合では、
優先順位が変化していきます。
「個別」検討し「全社」検討するという順序を
繰り返していくことで
「最適な人員配置」が見えてきます。
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から38年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します
Author Profile
