皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
先日、
視察業務のため山鹿方面に行ってまいりました。
途中、
「くりまんじゅう屋さん」を発見!
ひとつひとつ丁寧につくるまんじゅうは
とても美味しかったです。
その後の視察業務も順調に進めさせていただきました!

■本日は、
「なぜ建設業許可の質問をいただいたら即答できるのか」についてです。
弊社では、
既存のお客様と新規のお客様から
建設業許可業務のみのご質問を
年間2000件以上
お受けさせていただいております。
新規のお客様から
よく聞かれることがございます。
⇒「なぜ建設業許可の質問をいただいたら即答できるのか」
■弊社では当然のことなので、
あまり気にしたことはございませんでした。
お客様のお話をお聞きすると、
下記の3つを中心におっしゃっております。
・「今まで依頼していた事務所は、質問に対する回答までの時間が遅い」
・「質問すると、いつも確認しますと言われます」
・「手引きにかいてあることしか言わない」
■弊社では、
創業から37年以上、
建設業許可専門で業務を行っております。
もう少し具体的に申し上げますと、
毎日建設業許可の相談、書類作成、申請しか
しておりません。
他の事務所では、
建設業許可専門と表現をしておきながら、
実際には建設業許可「専門」ではないようです。
※お客様がおっしゃっておりました。
当然ですが、
「専門」とは、
通常ひとつのことを行っていることを言います。
「そば専門」、「うどん専門」、「ラーメン専門」
が良い例だと思います。
このように、
単品を専門として扱っている場合には、
経営資源を集中して投下することができます。
そのため、
効率が上がり、
味の追及もできます。
上記のように「単品の専門」と
書いてあればよいのですが、
事務所の実態は
「そばうどんラーメン専門」となっているようです。
このようなお店でおいしいお店に出会ったことがありません。
これは「専門」とは言わないと思います。
■弊社では、
お客様からいただいたご質問について
回答までのお時間は速いと好評です。
大きな理由は、下記3つだと思います。
・毎日、建設業許可の業務しか行わない
・毎週、建設業許可の申請を行っている
・代表の山内は電子機器を常時手元においている
※スマホ、パソコン、携帯電話など。
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から37年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します。
Author Profile
