皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
連日、
多くのお客様からお問い合わせをいただいております。
今週のご相談内容は、
下記の内容について多くいただきました。
1)「建設業許可申請は
専門家でないとダメと同業者に言われた」
2)「自社で申請をしているが、
大臣許可の更新を依頼したい」
3)「自社で申請しているが、
特定建設業許可の取得を依頼したい」
4)「1社目も御社に依頼したが、
別法人の許認可も依頼したい」
5)「許可更新日が直前に迫っているので、
専門家に依頼したい」
建設業許可は難易度の高い許認可申請です。
お役に立てるように頑張ります!

■Q社様は、
業界の中でも
工事立証資料をしっかりと整理をされておりました。
弊社も38年の間、
建設業許可申請を専門に行っておりますが、
審査窓口で初めての指導をいただきました。
いままでも
建設業許可は
難易度の高い許認可申請でしたが、
今度はより一層難易度が
高くなると思います。
そのため、
建設業許可を取得したくても
取得できない申請者が増えると思います。
建設業許可の条件を満たしているお客様は、
絶対に取得を目指した方がよいと思います。
■Q社様、
これからもお仕事頑張ってください!
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から38年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します
Author Profile
