皆さま、こんにちは。
代表の山内隆司(やまうち たかし)です。
本日は、
事務所にお越しいただいての相談が3社様、
電話相談3社様と進めさせていただきました。
朝食、昼食の時間がなかったので、
打合せの合間に
近くのコーヒーショップにて
頭の切り替えを少しだけ行いました。

■本日は、
「建設業許可と建築士事務所登録の同時並行の申請は可能か」についてです。
会社をとりまく許認可には様々な許認可が存在します。
建設業許可関連だけでも
下記の業務は隣接する許認可になります。
A)建設業許可
B)宅建業登録
C)建築士事務所登録
D)電気工事業者登録
E)産業廃棄物処理業
■よくあるご質問には、
下記のような内容がございます。
【ご質問】
⇒「建築士」が在籍しているが、
「建設業許可」と
「建築士事務所登録」の
同時並行して申請は可能ですか?
上記のご質問についての回答は、
【はい、可能です】ということになります。
■注意しなければいけないのが、
建設業許可の工事業種の取得数についてと
建築士登録で定められている講習会等の受講が済んでいるかと
いうことです。
「建築士事務所登録」は
「建設業許可」と比較すると
必要資料の分量や許可条件はやさしい傾向にあります。
昨今、
建築士業界を取り巻く環境が変化してきているため、
事務所登録を申請する際には、
必須の講習もあります。
そのため、
建築士ご自身が必要な講習をしっかりと把握していただくことが
重要になります。
また、
「建設業許可」も「建築士事務所登録」も
許認可取得後に
「定期報告」が発生します。
こちらも手続きも
遅れることなく、漏れることなくしっかりと申請を
進めていただきたいと思います。
以上です。
ご参考になれば幸いです。
※※創業から38年(代表行政書士の実務経験は22年以上)気を付けていることがあります。※※
1.「説明はわかりやすく」
2.「説明は短く」
3.「説明は難しい言葉は使用しない」
創業50年にむけてこれからも、
多くの方のお役に立てるように頑張ります!
※本ブログの著作権は発行者に帰属し、
無断転載することを禁止します。
Author Profile
