手続きの流れ

無料相談
ご契約

しっかりとご納得いただいた上でご契約いたします。
建設業許可の取得は山内にお任せ下さい。

ご契約

コンサルティングシートの作成

コンサルティングシート(必要資料のご案内)の作成をします。作成は過去の経験をもとに作成しますので、許可取得における最適な必要材料をご案内いたします。

コンサルティングシートの作成

情報収集及び資料作成

お客様が確実に建設業許可を取得する為に、入念に情報収集をします。また収集した情報をもとに資料を作成します。

情報収集及び資料の作成

申請及び申請受付
  • 第一回目申請
  • 補正など
  • 第二回目申請
  • 申請受付
  • ※通常、第一回目申請で受理されるよう進めます。

許可通知書交付の流れ

許可通知書交付

まずは、無料でご相談ください。
無料相談にはご予約が必要です。

無料相談に電話で予約

無料相談にメールで予約

実際に建設業許可を取得された
お客様のインタビューをご紹介します。

メディア実績

建設業許可専門行政書士

建設業許可の費用と注意

最近、私のもとに「安いだけの行政書士に依頼して失敗して困っている。山内さんなら取得できるか?」とのお問い合わせが増加しております。

安いだけの経験のない行政書士には十分ご注意下さい。

日本許認可センターと他社との比較表

他社との簡単な比較表です。行政書士選びの参考にしてください。

  日本許認可センター A社 B社 C社
専門性(建設業許可) ◯ (建設業許可のみ) × (様々な分野を勉強中) × (様々な分野を勉強中) △ (扱う業種の範囲は広い)
創業 46年 1年未満 10年未満 30年
年間相談件数 2,000件超 0〜3件 0〜5件 0〜5件
年間新規申請実績数 80件超 0〜2件 0〜2件 0〜5件
過去の申請実績数 10,000件超 0〜3件 0〜20件 500件
取り扱う案件の難易度 他で困難とされた案件 役所で配布される申請手引の範囲内 役所で配布される申請手引の範囲内 役所で配布される新製手引の範囲内
担当者 山内 隆司 所長本人 所長本人 アルバイト
報酬額(最多価格帯) 30万円 10万円 15万円 30万円
他の士業からの紹介 × ×

※右にスライドすると確認できます

よくあるご質問

Q電話だけで建設業許可が取れるか取れないかがわかるのですか?
A:分かります。まずお電話をください。わたしが二、三の簡単な質問をします。そのやり取りの中で、建設業の許可が取れるか取れないかはほぼ分かります。(お求めがあれば、電話の段階で、許可が取れる・取れないと判断した理由もご説明します。)
Q必ず日本許認可センターのオフィスに訪問しないといけないのですか?

A:電話で「許可はほぼ取れる」と判断できたお客様には、一度ご来訪いただいています。そこで詳しい説明をします。

Q建設業許可の通知は、封筒で来るのですか?
A:はい。封筒に一枚の通知書が入っているだけです。けっこう拍子抜けする通知です。
Q建設業許可の看板は、日本許認可センターで必ず作らないといけないのですか?
A:いいえ。弊社で作る義務はありません。弊社にご依頼頂くかは皆様の自由です。ただし、建設業者は看板を掲げなければいけません。

まずは、無料でご相談ください。
無料相談にはご予約が必要です。

無料相談に電話で予約

無料相談にメールで予約

アクセス情報

住所
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨3-16-13
木内ビル2階 Googleマップはこちら
電話
0120-10-7893
FAX
0120-12-8893

JR巣鴨駅から商店街をゆっくり歩いて10分です。

Googleマップでみる

ブログはこちら